日朝ピョンヤン宣言23周年集会
東北アジアの平和のための日朝国交正常化を



日時 2025年9月13日(土) 13:30開場 14:00開会
場所 文京区民センター 3A 地図 東京都文京区本郷4-15-14

都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分
東京メトロ丸の内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分
東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分
 乗り換え検索
講演 T 核を保有している朝鮮とどう向き合うか―東北アジアの軍事情勢を踏まえて
梅林宏道さん(NPO法人ピースデポ特別顧問)

U 朝鮮の現在を考える
平井久志さん(共同通信客員論説委員)

(「朝鮮」は朝鮮民主主義人民共和国の略称です)
資料代 800円


【呼びかけ】
 今年の9月17日は、日朝国交正常化の早期実現をめざすことで合意した「日朝ピョンヤン宣言」から23年を迎えます。しかし現在、日朝国交正常化交渉は途切れたままです。
 かつて日本が行った侵略・植民地支配によって多大な被害を与えた朝鮮民主主義人民共和国との間で未だ国交すらないこと自体異常なことです。私たちは不幸な過去の清算を基礎とした日朝国交正常化のための交渉を速やかに再開することを求めます。

朝鮮戦争を終結させ、停戦状態から平和協定へ
 今年は、朝鮮半島が日本からの解放と同時に南北に分断されてから80年。南北分断に起因する朝鮮戦争の停戦協定からも72年が経過しました。しかし、いまだ戦争は終結していません。これこそが朝鮮半島の「危機」の根源です。
 2018年の南北首脳による板門店宣言、史上初めての米朝シンガポール首脳会談・共同声明は、朝鮮戦争の終結、朝鮮半島の平和体制構築へ大きな期待をもたらしましたが、米国は共同声明を履行せず朝鮮敵視と朝鮮への一方的な非核化要求を継続させ、結局当時の文在寅(ムンジェイン)政権もその枠組みから脱却できませんでした。さらに韓国の政権交代による米韓合同軍事演習の拡大などで再び「戦争危機」をはらむ時代に入りました。
 実際、韓国で尹錫悦(ユンソンニョル)政権が誕生して以来、大規模な米韓合同軍事演習が常態化し、米国は戦略爆撃機や最新鋭ステルス戦闘機、原子力空母や核ミサイルを搭載した原子力潜水艦など「戦略資産」と呼ばれる兵器を朝鮮半島と周辺海域に投入しています。
 2023年8月の米キャンプデービットでの日米韓首脳会談(岸田・バイデン・尹錫悦)以降、これらの米韓演習に日本の自衛隊を加えた日米韓合同軍事演習が常態化し、アジア版NATO化の動きも加速しています。昨年末の尹錫悦の「非常戒厳」の暴挙は、韓国民衆によって阻止されましたが、ピョンヤンに無人機を送り込むなど戦争挑発を仕掛けていたことまで次々と発覚しています。
 こうした状況を前に朝鮮側も2018年以来継続してきたICBM発射実験・核実験のモラトリアムから対決姿勢に転じ、核・ミサイル性能の向上を図るとともに、「韓国は敵」だと規定し、さらにロシアとの「包括的戦略パートナーシップ条約」を新たに締結し軍事協力も強めています。中国との間ではすでに有事の際の相互支援を盛り込んだ「中朝友好協力相互援助条約」が1961年に結ばれています。

日朝国交正常化の実現こそ東北アジアの平和の道
 この間、日本政府は「台湾有事」を取り沙汰し、朝鮮のミサイル実験にはことさらJアラートによる「国民動員」を繰り返すなど中国・朝鮮の「脅威」を煽りながら、専守防衛から「敵基地攻撃」能力の保有や軍事費のGDP比2%以上へ大軍拡を進めています。
 日本政府が今とるべき道は、戦争を呼び込むこうした危険な動きではなく、朝鮮戦争の終結と平和プロセスへ積極的役割を果たすことです。日朝ピョンヤン宣言を基礎に、不幸な過去を清算し日朝国交正常化を実現することこそ日本に課せられた平和の道です。その中で在日朝鮮人への差別を止め法的地位と人権保障について誠実に協議・履行すべきです。
 朝鮮がなぜ核・ミサイル開発を進めているのか、そして朝鮮の現在は?-相手のことをもっとよく知りませんか。日朝ピョンヤン宣言23周年集会に結集し、平和のために声を挙げていきましょう!

【日朝ピョンヤン宣言とは】
 2002年9月17日、当時の小泉純一郎首相が訪朝し朝鮮の金正日国防委員長と合意したもの。内容は、(1)双方は国交正常化を早期に実現させるため努力を傾注、(2)日本側は過去の植民地支配について痛切な反省と心からのお詫びを表明、(3)双方は国際法を遵守し、互いの安全を脅かす行動をとらない。朝鮮側は日本国民の生命と安全にかかわる懸案問題が再び起こらないよう適切な処置をとる、(4)双方は北東アジア地域の平和と安定を維持、強化するため互いに協力する。


共催
・「3.1朝鮮独立運動」日本ネットワーク(旧・100周年キャンペーン)
 日韓ネット(070-6997-2546)
 ピースボート(03-3363-7561)
 日朝協会(03-3237-1991)
 子どもと教科書全国ネット(03-3265-7606)
 小川町企画(03-3818-6671)
 韓統連(03-4361-6357)
・日韓朝三国平和を考える会
・フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)





集会などに戻る
日朝協会の活動に戻る
ホームに戻る